--/--/--
スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011/06/22
本の紹介
『「おすすめ本」から『おすすめ』紹介!?』の後半

↑バーバラ先生のバラが咲きました(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
日経新聞のプロムナードで、芥川賞作家の川上未映子さんが山城むつみの『ドストエフスキー』の話題をされているのですが、バーバラはしっかりはまりました\(><@)/
じつは、川上未映子さんは読売新聞でも同じ本の書評を書かれているのですが、同じ方が同じ本を語っても書評とエッセイでは違う\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース
さて、本日は予告していた先々回の『「おすすめ本」からの紹介!?』後編です。
◆『「おすすめ本」から『おすすめ』紹介!?』の後半
・『「おすすめ本」から『おすすめ』紹介!?』の前半←クリック!
さて、本日は先々回の続き『「おすすめ本」から『おすすめ』紹介!?』の後半です。
by 活字中毒のバーバラ & 日々、小説を書くよっしー先生
今回は、以前このブログで紹介したシャンソン歌手の石井好子さんの本もあります。
・石井好子さんのインタビュー記事掲載_ABCネットのブログ←クリック!
バーバラは乱読ですが、雑食読みをされている伊藤まさこさんがオススメ本を紹介した「雑食よみ 日々、是、一冊」を出版されました。
その中からバーバラが選んで
大阪大学の文学部出身よっしー先生がコメントつけて紹介します。
================
伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊

【送料無料】伊藤まさこの雑食よみ←クリック!
----------------
パリのお菓子屋さんのレシピ
パリのお菓子屋さんのレシピ―
簡単に作れるパリジェンヌの好きなおいしいお菓子←クリック!
お菓子本のレシピは数あれど、こちらは「パリで人気のお菓子」のレシピを集めたという楽しい一冊です。
オシャレで可愛いお菓子作りに挑戦したい方にぴったりです。
--------
私の保存食ノート
私の保存食ノート―いちごのシロップから梅干しまで←クリック!
こちらは版を重ねながら何十年と読み継がれてきた本です。
紅しょうがからピクルスまで、保存食作りにこだわって作り方がしっかりと書かれています。瓶詰めの食べ物たちはどれも綺麗で、作らなずに本を眺めているだけでもとっても楽しめます。
--------
穀物ごはん
穀物ごはん (青春文庫)←クリック!
玄米・あわび・ひえなどの「穀物ごはん」を美味しく食べるためのレシピを紹介。
身体にはいいけれど、あまり美味しくない……なんて思われがちな穀物ごはんが、おいしくてしかも健康的なお料理に大変身します!
--------
きのこ
きのこ (新装版山溪フィールドブックス)←クリック!
シンプルイズベストなタイトルで、その名の通り「きのこ」についての大図鑑です。
なんと掲載されているきのこは1155種類にも上り、色も見た目も不思議なきのこがいっぱい載っています。
手に取るたびに、こんなきのこがあるんだ~と楽しめちゃう一冊です。
-------
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる←クリック!
シャンソン歌手の石井好子さんが書かれた、料理に関する有名なエッセイ集。
タイトルからしてなんともお腹の空いてくる名前ですが、この本を読んで料理好きに目覚めたという方も多いと評判の一冊です。
まだ読んだことがない方は、ぜひぜひお手にとってみてください。
◆ABCネット@アートのブログも更新しました。
バーバラ憧れのレオナール・フジタが、お針仕事やスクラップなどの手仕事も得意とは\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース!即買いしてしまいました。
・藤田嗣治 手しごとの家←クリック!
スポンサーサイト
2011/06/08
本の紹介
おすすめ本を紹介する「おすすめ本」から『おすすめ』紹介!?

1000円高速料金で博多ドライブ旅行は堪能しましたっ♪
話題の屋台でラーメンも名物のもつ鍋も食べたし、なんと高級魚のオコゼも700円の定食で食べれて大満足。どこに行っても食べてばかりのバーバラ先生です(>_<)
今週末は歩くパワースポットの舅に会いに広島に、来週末は子供達に会いに東京に行って1000円高速にさようならをします。経済効果は大きかったのに...\(><@)/
さて、本日は本の紹介♪
by 活字中毒のバーバラ & 日々小説を書くよっしー先生
バーバラは乱読ですが、雑食読みをされている伊藤まさこさんがオススメ本を紹介した「雑食よみ 日々、是、一冊」を出版されました。
その中からバーバラが選んで
大阪大学の文学部出身よっしー先生がコメントつけて紹介します。
================
伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊

【送料無料】伊藤まさこの雑食よみ ←クリック!
日々の生活を豊かにしてくれる本を楽しくほんわか紹介してくれる一冊です。
雑食というタイトルどおり、ジャンルにこだわらず色んな本を紹介してくれるので、様々な本の世界が一度に楽しめます。
また、ちょっとしたお料理や食事に絡んだ本もたくさんのっていて、ついつい食欲も刺激されてしまいます(*^_^*)
================
ノンちゃん雲に乗る
ノンちゃん雲に乗る (福音館創作童話シリーズ) ←クリック!
石井桃子さんの有名な絵本です。昔に映画化されたり、最近ではポニョで有名になった大橋のぞみちゃんが歌にしてみたりと、今でも話題に上りつづける名作です。
じつはWikipediaにもちゃんと項目があるんですよ!Σ(・□・ )
・ノンちゃん雲に乗る
----------------
辻留・料理のコツ
辻留・料理のコツ 改版 (中公文庫 つ 2-11) ←クリック!
なんと元は1961年!という伝統あるお料理本です。
昨今のホントに手軽で簡単に使えるレシピ本もいいですが、それらとは違う趣で、料理の楽しさや醍醐味について書かれた一冊です。
お料理好きな方なら、きっと心に残る本になると思います。
----------------
柳宗理 エッセイ
柳宗理 エッセイ (平凡社ライブラリー) ←クリック!
デザイナーとして有名な柳宗理さんのエッセイです。
エッセイという形で気軽に読めますが、それでいてデザイナーの方が普段どんなことを考えているのかがわかる奥深い一冊です。
----------------
季節をビンに詰め込んで
季節をビンに詰め込んで―果実酒のはなし ←クリック!
果実酒についてじっくりとっくり書かれた一冊。
奈良にある20年以上続く有名なカフェ「くるみの木」のオーナーさんが書かれた本でもあり、果実酒への長年の経験と愛情が感じられます。
----------------
大人のマナー読本
大人のマナー読本 大橋歩の絵と文でつづる (集英社be文庫) ←クリック!
たんなる儀礼的なマナーだけでなく、日々の生活のなかでの「もしもこんなことになったらどうすれば?」に対処するための実践的な智恵が詰まっています。
といっても堅苦しい本では決してなくて、イラストレーターでもある著者による可愛らしいイラストのおかげで、気楽にさくさく読めちゃいます。
◆ABCネット@アートのブログも更新しました。
バーバラ先生の地元!素敵なポスターがお近くで鑑賞できるとは幸せ(*^_^*)
あの名作「禁じられた遊び」のポスターの展示もあります。
・野口久光 シネマ・グラフィックス展←クリック!
2011/02/16
本の紹介
860円で芥川賞受賞作が二冊ともぜんぶ読めるっv(°∇^*)⌒☆

↑朝から個別レッスンのヨッシー先生をカシャ(^_-)-☆
先日、ツイッターでもご紹介しましたが、今期の芥川賞と直木賞は両賞が共に2作同時受賞でした。ちみに、以前にも共に2作同時受賞あり若い女性の作家の受賞に驚きましたが、もう7年もたったのですねw(☆o◎)wガーン
余談ですが、バーバラは江國香織さんの「すきまのおともだちたち」が大好きで、娘の真咲と「すきまのおともだちたち」ごっこ?をしています。ふとした隙間の時間に自分だけの空想の世界に飛んだりできるのです。
すきまのおともだちたち ←クリック!
毎回ご紹介していますが、「文芸春秋」に芥川賞の受賞作が2作とも全文掲載されています。ハードブックで買うと1冊1260円で2520円もするのですが、「文芸春秋」なら860円で2作とも読めて超お買い得です。
文藝春秋 2011年 03月号 ←クリック!
2010年下半期
芥川賞
・朝吹真理子さん『きことわ』
・西村賢太さん『苦役列車』
直木賞
・木内昇さん『漂砂のうたう』
・道尾秀介さん『月と蟹』
2003年下半期
芥川賞
・金原ひとみさん『蛇にピアス』
・綿矢りささん『蹴りたい背中』
直木賞
・江國香織さん『号泣する準備はできていた』
・京極夏彦さん『後巷説百物語』
・「第144回芥川賞・直木賞」は共に2作品 7年ぶり4名選出 ←クリック!
2010/08/12
本の紹介
バーバラ先生、15歳の詩集を愛唱中(^^♪
お盆が終わっても、暑い日が続きますね\(><@)/文芸ネタが続きついでに!
今週は・・・バーバラ先生、只今!愛唱中の詩集をご紹介します(^o^)丿
詩集「ami(アミ) 」
ami(アミ) ←クリック!
15歳の感傷!そんな詩も素晴らしいのですが、バーバラはもともとイラストレーターの宇野亜喜良さんの大ファンでもありますので、眺めても胸キュンのイラストがあふれるお宝詩集です。
・宇野亜喜良_ami_スパンアートギャラリー←クリック!
・宇野亜喜良_Wikipedia←クリック!
バーバラは、宇野亜喜良さんや横尾忠則さんや寺山修司さんたちに刺激を受けた世代です。76歳の宇野亜喜良さんが15歳の詩集にイラストとは・・・いつまでも青春☆⌒(*^-°)v ありがとうございます!!
ちなみに、宇野亜喜良さんは日経新聞の朝刊に連載中の「韃靼の馬」の挿絵も担当されていて、バーバラは毎朝、挿絵を楽しみにしています。
・横尾忠則_スクラップブッキングのブログ2010/07/29←クリック!
それと、この詩集は、京都の一条にある恵文社さんで購入。高校の同窓生5名一緒に行ったので、ほんま!15歳の気分で買っちゃいました。
夢のある本や雑貨のお店でオススメです。この恵文社さんは、本日のスクラップブッキングのブログでも紹介していますのでご覧ください。
・恵文社_スクラップブッキングのブログ2010/08/19←クリック!
今週は・・・バーバラ先生、只今!愛唱中の詩集をご紹介します(^o^)丿
詩集「ami(アミ) 」
都内の高校に通う詩人・平岡あみさんの15歳の言葉集。宇野亜喜良のイラストとコラボレーションされています。
ami(アミ) ←クリック!
15歳の感傷!そんな詩も素晴らしいのですが、バーバラはもともとイラストレーターの宇野亜喜良さんの大ファンでもありますので、眺めても胸キュンのイラストがあふれるお宝詩集です。
・宇野亜喜良_ami_スパンアートギャラリー←クリック!
・宇野亜喜良_Wikipedia←クリック!
バーバラは、宇野亜喜良さんや横尾忠則さんや寺山修司さんたちに刺激を受けた世代です。76歳の宇野亜喜良さんが15歳の詩集にイラストとは・・・いつまでも青春☆⌒(*^-°)v ありがとうございます!!
ちなみに、宇野亜喜良さんは日経新聞の朝刊に連載中の「韃靼の馬」の挿絵も担当されていて、バーバラは毎朝、挿絵を楽しみにしています。
・横尾忠則_スクラップブッキングのブログ2010/07/29←クリック!
それと、この詩集は、京都の一条にある恵文社さんで購入。高校の同窓生5名一緒に行ったので、ほんま!15歳の気分で買っちゃいました。
夢のある本や雑貨のお店でオススメです。この恵文社さんは、本日のスクラップブッキングのブログでも紹介していますのでご覧ください。
・恵文社_スクラップブッキングのブログ2010/08/19←クリック!

2010/08/05
本の紹介
乱読派バーバラ先生の自分なりのオススメ本~☆・:.,;*
今日は、暑中お見舞いメールマガジンを発行しました。パソコンスクールABCネットからのメールが届きましたか?
赤目四十八滝や、そうめん・生姜のレシピなど涼しい情報を掲載。ぜひ見て欲しいです。届いてない方は、下記のメールマガジン登録画面から登録してください。
メールマガジン登録 ←クリック!
暑いときは、冷房の効いた図書館や美術館にこもるのが得策!!!
そこで、正統派文学青年のよっしー先生には残念ながらおよびませんが
乱読派バーバラ先生の自分なりのオススメ本を紹介します( ^0^)θ~♪
「悪人」 吉田 修一
2002年、「パレード」で、第15回山本周五郎賞を受賞し、同年には「パーク・ライフ」で、第127回芥川賞を受賞されています。実はこの本、息子が大学の生協で買いました。法政大学出身の作家ということで生協も応援しているようです。
余談ですが、息子は読書派、娘は美術派です。弟は完全な文科系で口が立ちすぎ、お姉ちゃんはバリバリの理科系で口がもどかしく手が出ます。なんか、男と女の気質みたいなのが逆転している変な姉弟です\(><@)/ジタバタッ
↓下記をクリックすると詳細がご覧になれます。上巻と下巻で35件ものカスタマーレビュー(感想)も掲載されており、そのどれもが長文であつーく語られています。こんな熱心なカスタマーレビューに感動です!ぜひクリックしてお読みくださいね。
悪人(上) ←クリック!
悪人(下) ←クリック!
私達の世代では理解できにくい、今どきの若者の立ち位置が分かる小説でした。映画化もされ秋に封切りされるそうですが、なんか、気に入った小説なので・・・映画でこの小説の深さがでるかなと勝手に心配して、他に心配ないのかいっ、と自分でつっこみたくなる平和なバーバラ先生です。
ほんま!1週間に1800名が受講されている時には、毎日毎日朝から晩まで生徒さん多数が入れ替わり立ち代り目がまわる忙しさでした。その時も皆様に囲まれ幸せだったのですが、今は、花を育てる飾る、本を読む、美術館に行くなどなど、自分にグングン肥やしが入るような充実感でいっぱいです。
そのうえ、いつまでもABCネットを応援して毎週お稽古に来ていただいている生徒さんとの楽しい時間もあります。よっしー先生の個別で分からないところだけ習えるプライベートレッスンも好評です。皆様もお困りのことがありましたらいつでもご利用ください。お電話お待ちしております。ABCネット電話番号:0798-63-9999
美術館情報は、スクラップブッキング事業部のブログで紹介していますので、
下記をクリックしてご覧ください。
・スクラップブッキング事業部のブログ←クリック!
それと、ABCネットのお買物ブログでは、豪華な付録ついた雑誌の特集♪

↑あの超人気高級ブランドのD&GのWINTERバッグが、1500円の雑誌のおまけ!
無料で付録で付いてくるとは\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース!
その他にも多数!豪華な付録ついた雑誌をお買物ブログでご紹介してますので、
下記をクリックしてご覧ください。
・付録が豪華な雑誌が多数。お宝の秋冬号の予約受付中!←クリック!
・トップ_「知って得する!ミラクル☆ネット買い物術」ブログ ←クリック!
赤目四十八滝や、そうめん・生姜のレシピなど涼しい情報を掲載。ぜひ見て欲しいです。届いてない方は、下記のメールマガジン登録画面から登録してください。
メールマガジン登録 ←クリック!
暑いときは、冷房の効いた図書館や美術館にこもるのが得策!!!
そこで、正統派文学青年のよっしー先生には残念ながらおよびませんが
乱読派バーバラ先生の自分なりのオススメ本を紹介します( ^0^)θ~♪
「悪人」 吉田 修一
2002年、「パレード」で、第15回山本周五郎賞を受賞し、同年には「パーク・ライフ」で、第127回芥川賞を受賞されています。実はこの本、息子が大学の生協で買いました。法政大学出身の作家ということで生協も応援しているようです。
余談ですが、息子は読書派、娘は美術派です。弟は完全な文科系で口が立ちすぎ、お姉ちゃんはバリバリの理科系で口がもどかしく手が出ます。なんか、男と女の気質みたいなのが逆転している変な姉弟です\(><@)/ジタバタッ
↓下記をクリックすると詳細がご覧になれます。上巻と下巻で35件ものカスタマーレビュー(感想)も掲載されており、そのどれもが長文であつーく語られています。こんな熱心なカスタマーレビューに感動です!ぜひクリックしてお読みくださいね。
悪人(上) ←クリック!
悪人(下) ←クリック!
私達の世代では理解できにくい、今どきの若者の立ち位置が分かる小説でした。映画化もされ秋に封切りされるそうですが、なんか、気に入った小説なので・・・映画でこの小説の深さがでるかなと勝手に心配して、他に心配ないのかいっ、と自分でつっこみたくなる平和なバーバラ先生です。
ほんま!1週間に1800名が受講されている時には、毎日毎日朝から晩まで生徒さん多数が入れ替わり立ち代り目がまわる忙しさでした。その時も皆様に囲まれ幸せだったのですが、今は、花を育てる飾る、本を読む、美術館に行くなどなど、自分にグングン肥やしが入るような充実感でいっぱいです。
そのうえ、いつまでもABCネットを応援して毎週お稽古に来ていただいている生徒さんとの楽しい時間もあります。よっしー先生の個別で分からないところだけ習えるプライベートレッスンも好評です。皆様もお困りのことがありましたらいつでもご利用ください。お電話お待ちしております。ABCネット電話番号:0798-63-9999
美術館情報は、スクラップブッキング事業部のブログで紹介していますので、
下記をクリックしてご覧ください。
・スクラップブッキング事業部のブログ←クリック!
それと、ABCネットのお買物ブログでは、豪華な付録ついた雑誌の特集♪

↑あの超人気高級ブランドのD&GのWINTERバッグが、1500円の雑誌のおまけ!
無料で付録で付いてくるとは\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース!
その他にも多数!豪華な付録ついた雑誌をお買物ブログでご紹介してますので、
下記をクリックしてご覧ください。
・付録が豪華な雑誌が多数。お宝の秋冬号の予約受付中!←クリック!
・トップ_「知って得する!ミラクル☆ネット買い物術」ブログ ←クリック!